令和7年度 事業計画  
     
     
   『仲間と一緒に 明るく 楽しく 元気であること』をモットーに、会員一人ひとりが
生き甲斐を持って「安全・安心」を感じながら健康で心豊な生活を過し、会員相互の絆を
より深めることを基本に諸活動を進めていくこととします。
 令和6年度は支部主催の食べ歩き会や地域懇親会及びNTT西日本京都支店主催の退職
者会交流会等に積極的に参加し、会員相互の親睦を図ることが出来ました。本年度はこれ
らの経験を活かした計画を立て更に活動の活性化を図っていくこととします。
 また、実施にあたっては、会員数の減少並びに物価の高騰、郵便料等の値上げに伴う収
支状況を考慮し、事務所開設日の見直し等コスト削減を図るとともに、更に会員交流の場
を広げ、会員相互の親睦、福祉の増進、知識の向上を図り、NTT西日本京都支店をはじ
めNTTグループ各社の諸施策への協力と連絡・連携を強化する等、諸活動を積極的に推
進していくこととします。
 
     
  1.組織の強化  
   会員増強は組織の活性化と発展を図る最重点課題として、『会員の減少傾向になんとし
ても歯止めをかける』を合言葉に、あらゆる機会を捉えて積極的な入会勧奨を実施すると
ともに、退会防止についても創意工夫を凝らし、粘り強く推進していくこととします。
(1)定年退職後、契約社員雇用期間満了までの最長5年間(65歳限度)会費免除制度を
  積極的にPRし、入会勧奨の取組に活用していくこととします。
(2)友人・知人等からの退職者情報集等を積極的に行うとともに各会合時等をかつよう
  した入会勧奨にも取り組みます。
(3)支部主催の食べ歩き会や地域懇親会及びNTT西日本京都支店主催の退職者交流会
  等あらゆる機会を捉えて、会員以外の退職者にも“声掛け”を行う等、電友会の魅力
  をPRするとともに入会勧奨を行うこととします。
 
     
  2.会員の親睦と福祉の増進  
   「魅力ある電友会」「身近な電友会」づくりにつながる施策を強化し、以下の項目に
重点を置いた活動を展開していくこととします。
 
  (1)会員相互の親睦とコミュニケーションを深めるため、より多くの会員が集える各種
  イベント及び各地域交流会を更に充実していくこととします。
 
  (2)訪問活動・お元気ですかコールなど、会員とのコミュニケーション機会の充実と現
  況把握に努めることとします。
  特に、自然災害発生直後などには、安否確認、被災状況把握など会員への電話訪問等
  を行い、会員が安心して生活できると感じていただける活動を充実していきます。
  また、会員の高齢化に伴い会員の緊急時の連絡先の把握強化に努めることとします。
 
  (3)サークル活動の充実を図り、より多くの会員が参加できるよう努めることとします。  
  (4)ホームページに支部活動情報及びNTT情報等をタイムリーに掲載し、情報発信サ
  イトとしての充実に努めることとします。
 
     
  3.部会活動の活発化  
   幹事は積極的に会員との接触を深め、会員の意見・要望等を把握し、支部施策に反映
 することを念頭に活発な部会活動の取り組みを推進することとします。
 なお、諸活動にあたっては、会員の健康状態等に充分配慮していくこととします。