俳句部 <京都電電柊句会> | ||||||||||||||||||||||||||||||
俳句部の活動概要 | ||||||||||||||||||||||||||||||
日 時 | 毎月第2日曜日に吟行 最寄会場で句会を開催 | |||||||||||||||||||||||||||||
場 所 | 部員に個別周知 | |||||||||||||||||||||||||||||
会 費 | 毎回 1,000円 | |||||||||||||||||||||||||||||
その他 | 投句を電友会会報に発表 | |||||||||||||||||||||||||||||
申 込 | 支部事務所まで | |||||||||||||||||||||||||||||
最 近 の 活 動 記 録 | ||||||||||||||||||||||||||||||
令和7年3月9日(日) <参加者: 8名> | ||||||||||||||||||||||||||||||
吟行 京都御苑 | ||||||||||||||||||||||||||||||
句会 こどもみらい館 | ||||||||||||||||||||||||||||||
春の訪れが感じられる青い空と心地よい風の中、みんなで吟行しました。 空に聳え立つ「透かし松」。紅白梅も咲き誇り、「出水の小川」のせせらぎも春を 伝えてきました。京都御苑は四季を通して吟行に最適で、訪れる度に新しい句が詠 めるように思えます。 この後は、こどもみらい館に移動し句会を行いました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
令和7年2月9日(日) <参加者: 7名> | ||||||||||||||||||||||||||||||
吟行 京都府立植物園 | ||||||||||||||||||||||||||||||
句会 こどもみらい館 | ||||||||||||||||||||||||||||||
最強寒波により、開園時の植物園は一面銀世界でしたが、メンバーがそろう頃には 青空が広がり気温も上昇、早春の園での吟行が出来ました。 また「早春の草花展」が開催されており、溢れんばかりの草花と香にも出会えました。 その後、こどもみらい館に移動し句会を行いました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
令和7年1月12日(日) <参加者: 8名> | ||||||||||||||||||||||||||||||
吟行 大原野神社(別称:京春日) | ||||||||||||||||||||||||||||||
句会・新年会 ホテル京都エミナース | ||||||||||||||||||||||||||||||
令和7年の俳句部は、新春恒例の大原野神社からスタートしました。 冬霞がうっすら小塩山を隠していましたが、大原野神社は冬日和で清閑な中に初詣を行 いました。そして荘厳な社殿、鯉沢の池など吟行し、春日乃茶屋でよもぎ団子とよもぎ 茶をいただき話が弾みました。 その後、ホテル京都エミナースに移動し新春句会を行い、新年会は大いに盛り上がり 楽しい時間を過ごしました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
これまでの記録 | ||||||||||||||||||||||||||||||