写真部 | |||
活動概要 | |||
研究例会 偶数月の第3火曜日にトークサロン京都で開催 撮 影 会 年2回程度実施 作 品 展 トークサロン京都、NTT京都支店などに展示 会 費 年15,000円 入会申込 支部事務所 |
|||
※※※ 新入部員を募集しています。 初心者の方も大歓迎します。 ※※※ 連絡は支部事務所まで TEL:075-932-3312 |
|||
2024 12月期研修例会 | |||
12月17日(火)、会員7名がトークサロン京都に集まり開催。11月撮影会の 作品を中心に18点持ち寄り、全員で互選を行いました。 そして四方先生から講評を受け、選抜作品を選んで頂きました。 互選で選ばれた作品、先生選抜作品は次の通りです。 |
|||
ライトアップ? 高橋 宏治 入選 | |||
ダム湖にて 饗庭 眞司 入選 | |||
照る池もみじ 三村 和敬 入選 【先生選抜】 | |||
木漏れ日 竹田 千鶴雄 入選 | |||
朝日差す紅葉絨毯 村上 薫 入選 | |||
緋と黄の調べ 田端 修 【先生選抜】 | |||
何処かへ行きたい! 高橋 宏治 【先生選抜】 | |||
いくつかの画像を掲載しますのでご高覧ください。 | |||
*** 画像データの著作権は電友会京都支部写真部の作者に帰属します *** | |||
2024 10月期研修例会 | |||
10月15日(火)、会員7名がトークサロン京都に集まり開催。自由作品を 中心に持ち寄り、全員で互選を行いました。 そして四方先生から講評を受け、選抜作品を選んで頂きました。 今回は、カメラの機能とその失敗しない操作方法も詳しく教えて頂きました。 互選で選ばれた作品、先生選抜作品は次の通りです。 |
|||
流れ橋 三村 和敬 入選 【先生選抜】 | |||
見張り番 田端 修 入選 | |||
花のある風景 高橋 宏治 入選 | |||
立ち枯れ?! 村上 薫 入選 【先生選抜】 | |||
語らいの径 饗庭 眞司 入選 | |||
白い妖精 竹田 千鶴雄 【先生選抜】 | |||
いくつかの画像を掲載しますのでご高覧ください。 | |||
*** 画像データの著作権は電友会京都支部写真部の作者に帰属します *** | |||
2024 8月期研修例会 | |||
8月20日(火)、会員8名がトークサロン京都に集まり開催。 6月にみんなで大原三千院へ行きました。その時の作品を中心に持ち寄り 全員で互選を行いました。 また四方先生から講評を受け、選抜作品を選んで頂きました。 互選で選ばれた作品、先生選抜作品は次の通りです。 |
|||
ファンタジー 高橋 宏治 入選 | |||
里山のたわむれ 村上 薫 入選 【先生選抜】 | |||
帰り道 田端 修 入選 | |||
命を継ぐ 三村 和敬 入選 【先生選抜】 | |||
悟りの庭 饗庭 眞司 入選 | |||
夏です 田端 修 【先生選抜】 | |||
いくつかの画像を掲載しますのでご高覧ください。 | |||
*** 画像データの著作権は電友会京都支部写真部の作者に帰属します *** | |||
2024 6月期研修例会 | |||
6月18日(火)、会員6名がトークサロン京都に集まり開催。 持ち寄った自由作品(A4版)は18点。各自作品の説明を行い 全員で互選を行いました。 また四方先生から講評を受け、選抜作品を選んで頂きました。 互選で選ばれた作品、先生選抜作品は次の通りです。 |
|||
藤すだれ2 饗庭 眞司 入選 | |||
春の空 高橋 宏治 入選 【先生選抜】 | |||
菖蒲とハス 竹田 千鶴雄 入選 | |||
初心 田端 修 入選 | |||
豊作願って 村上 薫 入選 【先生選抜】 | |||
三重塔シルエット 三村 和敬 【先生選抜】 | |||
いくつかの画像を掲載しますのでご高覧ください。 | |||
*** 画像データの著作権は電友会京都支部写真部の作者に帰属します *** | |||
2024 4月期研修例会 | |||
4月16日(火)、会員7名がトークサロン京都に集まり開催。 持ち寄った自由作品(A4版)は15点と少ない。各自作品の説明を 行い全員で互選を行いました。 また四方先生から講評を受け、選抜作品を選んで頂きました。 互選で選ばれた作品、先生選抜作品は次の通りです。 |
|||
わらし 田端 修 入選 【先生選抜】 | |||
夕暮れの残影 饗庭 眞司 入選 【先生選抜】 | |||
ひっそりと 高橋 宏治 入選 | |||
考える釣り人 高矢 保男 入選 | |||
春の大吉山 竹田 千鶴雄 入選 | |||
風の悪戯 高橋 宏治 【先生選抜】 | |||
いくつかの画像を掲載しますのでご高覧ください。 | |||
*** 画像データの著作権は電友会京都支部写真部の作者に帰属します *** | |||
これまでの活動 | |||